どうも、元アパレル販売員のひろまさです。

ちなみに今日の洗濯物がこちら⇩
さすがにこれはひどい(笑)!
と笑いながら見てるあなたも、実は同じようなことになってたりしませんか?
全部ユニクロの暗めの色の服で済ませたりしてませんか?
そういうの、実はけっこう周りから見られてますよ。
でも仕事に忙しい30代のオトコには、そんなことより優先度の高いことが山ほどありますよね、わかります。
- おしゃれにかける時間の余裕がない
- そもそも自分のセンスに自信がない
- でも女性にモテたい
- できるビジネスマンに見せたい
そんなあなたのわがままを、1日たった260円で叶えてくれるサービスがあります。
それが「leeap(リープ)メンズファッションレンタルサービス」です。
今回は、このサービスの詳細やメリット・デメリットなど、実際に利用してみた感想を元に、元アパレルのプロ目線で評価・レビューしていきます。
目次
leeap(リープ)のファッションレンタルってなに?どんなサービス?

leeapでは、専属のプロスタイリストが、あなたのために選んだコーディネートをレンタルするできます。
leeapの3つの特徴
- コーディネートレンタル
- スタイリストがあなたのために考えた、2パターンのコーディネートをレンタルできます。
- スタイリストに相談
- あなた専属のスタイリストに、何度でもファッションの相談ができます。
- お気に入りアイテムの購入
- 実際に着て過ごしたあと、本当に気に入ったアイテムはそのまま購入することができます。
きになる2つの料金プラン
カジュアルプラン:7,800円
ビジネスプラン:13,800円
会員登録〜返却までのフローを徹底解説
サービスの申し込みからスタッフさんとのやりとり、最終的な返却までの流れをレポート。
ではさっそく、leeapのサイトから会員登録をしていきます。
手順①:プランを選択する
今回はオススメのベーシックプランを選択しました。

手順②:ライフスタイルに関する質問に答える
ここで回答した内容を元に、担当のスタイリストが自分のイメージにあったコーディネートを選んでくれます。
質問の内容はこんな感じ
- ファッションに対する思い(サービスを受けてどうなりたいか?)
- あなたの職業について
- 1日の過ごし方について
- 休日用 or 仕事兼私服

合わせる予定の靴についても詳しく聞いてくれます。
もちろんぼくは、大好きなオールスターハイカット(オプティカルホワイト)に合わせたコーデをお願いしました!
「おしゃれは足元から。」という言葉の通り、靴とのコーディネートはとても大切。

手順③:服のサイズ感に関する質問に答える
ここは、普段着ているサイズを入力していきましょう。
上半身・下半身それぞれのカラダの特徴を選ぶことができます。
後半にはサイズについてコメントを記入する欄があるので、「ビッグシルエットに挑戦してみたい」などの要望を書いておくと、よりイメージが伝わり易くなるのでオススメです。

手順④:個人情報と支払い方法を登録(〜入力作業完了)
さいごに、個人情報と支払い方法の登録が済めば完了です。
ここまで、必要事項の入力にかかった時間は約15分くらいでした。
手順⑤:担当スタイリストとのやりとりはLINEで!
登録が完了すれば、次のような画面になります。
担当スタイリストがアイさんに決まりました!案内のQRバーコードから、LINEのともだち登録に進みます。
LINEのともだち登録をすると、担当スタイリストさんからメッセージが届くようになります。
よりイメージに合ったコーディネートをしてもらうため、LINEチャットでカウンセリングスタート!
実際の会話はこんな感じ⇩


さっそくですが、「新しい自分を発見したい。」ということでしたけど、ご家族から何か言われることがありますか?

あと、コンバースオールスターのホワイトと合わせたいです!

〜途中省略〜

パンツを着るときに気になる点はありますか?ゆったりめが気になるなど。


色味とシルエットが変わるだけでもいつもと印象は変わりますよ^^

頑張りますね〜

今、書き起こしながら思いましたが、結構な回数やりとりしていましたね!
一人一人に対して、こんなにしっかりと対応してくださっていたとは、正直びっくりです。
多分望めばいくらでも、相談に乗ってもらえるのは間違いないと思います。
手順⑥:コーディネートが到着!
この後、Vプリカの決裁が下りなくてクレジット決済に変更するなど、若干ロスはありましたが、決済が下りてから2日後には商品が自宅に到着!
今回届いたのは、合計5アイテムでした。

手順⑦:好きなだけ着たあと返送するだけの簡単作業

leeapのサービスの面白いところは、コーディネートのレンタル期限が決まっていないことです。
僕が選んだスタンダードプランの場合、1ヶ月に2コーディネートのレンタルとなっていますが、別に1ヶ月以内に返さなくても大丈夫。
今の商品を返送したら、次のコーディネートがレンタルできるようになるシステムなので、慌てて返送したりしなくていいんです!
そして、目一杯コーディネートを楽しんだら、あとはダンボールに詰めて送るだけです。
返送用の伝票には、送り先や品名が最初から印刷してあるので、自分の連絡先を書くだけの簡単作業。
もちろん着払いなので、返送手数料も一切ありません。
コーディネートの着用画像
1パターン目:「ナチュラル系脱力スタイル」
着用した商品はこちら
ワイドパンツとか履いたのは20年ぶりくらいでした。
大胆にロールアップしてみたら、オールスターとすごくいい感じに合ってますね!
恥ずかしくて1枚も持ってなかったバンドカラーシャツにも初挑戦。悪くない!?
この日の最高気温は8度。ちょっと寒かったので、奥さんのコートを拝借。
優しい雰囲気に合わせて、シューレースは後ろ結び。

2パターン目:「大人のデニムカジュアルスタイル」
着用した商品はこちら
シンプルなスタイリングなだけに、カーキ色が映えます。
ベースボールキャップをアクセントに使用してみました。

太めのすそ幅だったので、ボリュームが出るように3回ほどロールアップ。

気に入ったアイテムはその場ですぐに購入できる
実はこのコーディネートアイテム、気に入ったものはあったらそのままオンラインの自分のページから購入することができちゃいます!
実際にデートに着て行って彼女に褒められたらコーディネートごと買ってもいいし、シャツだけ気に入ったなら、それだけの購入も可能です。
しかも、ほとんどの商品が定価の30%OFFというお値打ち価格なのはありがたい。

ちなみに、サービスを利用すると独自のポイントが貯まるので、このポイントを商品購入に使えばさらにおトクに!
leeapのサービスはアリ?ナシ?元アパレルの辛口レビュー
評価①:人気のセレクトショップアイテムのコーディネートが着られる
有名セレクトはほぼ網羅していますね。ネームバリューは安心材料のバロメータでもあります。

評価②:プロのコーディネートが受けられる
ファッションやおしゃれに自信がない人でも、絶対に大丈夫!
時間をかけて丁寧にカウンセリングをしてもらえることに加えて、プロ目線で自分に似合うコーディネートを選んでくれます。
今回はアイさんという、女性のスタイリストさんならではの優しい配色のコーディネートで、自分の娘(7才)は大絶賛でした!
評価③:返送手続きが楽すぎる!
基本的に、洗濯やクリーニングをして返す必要はありません。それどころか、逆に洗濯して何度も着用してOKなんです。
届いた箱の中に入っていた書類がこちら
配送も、めんどくさい手続きは一切なし。伝票をダンボールに貼ったら、あとは業者さんに取りに来てもらうだけで完了でした。
イマイチ①:トップスとボトムスしかレンタルできない
全身コーディネートとはいえ、アウターやアクセサリーは対象外となっています。
商品管理のことを考えると仕方ない面もあると察しますが、ここはマイナスポイント。
ただし、どんなアウターやアクセサリーを合わせればいいかは、いくらでもLINEで質問することができます!

ここに書いてある通り、leeapの真骨頂はカウンセリングサービスにあると言っていいと思います。
1ヶ月レンタルとなれば当然、手持ちのワードローブアイテムと組み合わせて着ることもあります。
そこでコーディネートに迷った時は、合わせたいアイテムを写真に撮って担当のスタイリストさんに質問すれば、営業時間内であればいつでも何回でも丁寧に教えてくれます。
イマイチ②:パンツの裾の調整ができない
レンタルならではの悩みですね。。
ちなみにぼくの股下は73cmがちょうどいいんだけど、大体の既製品は76cmでカットされています。
カジュアルアイテムならロールアップして対応できますが、綺麗目のパンツだと、長さが気になる時があるかもしれません。
イマイチ③:コミュニケーションが苦手なら厳しいか?
自分のイメージするスタイルをわかってもらうために、スタイリストさんとのコミュニケーションはとても大事になって来ます。
いくら質問しても答えてもらえるということを裏返すと、それだけの対人コミュニケーションが求められるということ。
もっとも、面倒であれば、今の自分の写真となりたいイメージの有名人や雑誌のサンプル写真を送って、「これでお願いします。」というのも一つの手。
結論:こんだけのサービスが7,800円で受けられるのは、やっぱりおトク。
最近見かけるようになったお買い物同行も、1回あたりleeapと同じような金額でサービスを受けることができます。
お買い物を楽しみながら、自分に似合う洋服を見つけられる楽しさがある一方、どうしても時間の制約を受けてしまうデメリットがあります。
その点、leeapの場合
- 人気セレクトショップのアイテムが見つかる
- プロスタイリストにコーディネートしてもらえる
- 移動費・買い物に費やす時間のコストがかからない
という3つメリットが大きいと感じました。
セーター1枚分のお値段で、自分専属のプロスタイリストがついてくれる。自分に似合うコーディネートを送ってくれるのに加え、着こなし方のアドバイスを無制限に質問し放題。
「あれっ、これってだいぶコスパ高いんじゃない?」っていうのが、正直な感想です。
オススメしたいleeapの上手な使い方
ベーシックアイテムをしっかりと買い揃えておく
とはいえスタンダードプランの場合、1ヶ月にレンタル可能なのは2パターンまでです。
さすがにこれだけでは、毎週末おんなじ格好になってしまいますね。
そこで、自分のワードローブを見直しみると、最近全然着用していないアイテムがたくさん眠っていませんか?
まずは、そんな眠っているアイテムを断捨離して、最低限着回すベーシックアイテムだけにしておきます。
トレンドアイテムをレンタルする
ここで大事なのは、「季節のアイテムやトレンドのアイテムはleeapでレンタルしてしまおう!」という考え方。
実際に着用してみて、本当に気に入ったアイテムだけを購入していくというスタイルです。
トレンドのアイテムなんて、1ヶ月くらい着たらもう飽きて着なくなることなんてしょっちゅうあります。
自分がそうだから、これは間違いない。
季節の変わり目なんかは、流行に敏感なスタイリストさんに頼んで、いち早くおしゃれを先取りしてしまいましょう!
では